スポーツ・文化の「チカラ」で街を盛り上げる

国際交流について

  • HOME »
  • 国際交流について

国際交流

釧路市は日本でも有数な「ウインタースポーツ」が盛んな街として知られ、氷都くしろとまで言われています。とりわけ「アイスホッケー」は、戦前より釧路で始まり、今やアジアのトップリーグのチーム・日本製紙クレインズのホーム、そして小学生から社会人まで数多くの市民が競技を楽しんでおり、日本一のホッケータウンになっています。

そのような好環境のもと、さまざまな国際交流を行っております。

近年急増する外国人旅行者、中でも交流試合の為に来日する外国人スポーツ団体とその帯同者の数が増え、日本に多様な経済的効果と社会的効果をもたらしています(スポーツツーリズムの考え〜国土交通省観光庁)。
当コミッションではスポーツツーリズム活性化を図り道東エリアの地域活性化につなげていくことを目的に多種目多世代のスポーツ国際交流を企画・運営しています。

またこの国際交流をきっかけに世界に目を向け、世界の舞台での活躍を夢見るアスリートの留学やトライアウトもサポートしていきます。

1.スポーツ国際交流

日本カナダアイスホッケー国際交流 JCIH

2006年にスタートした「日系カナダ高校生アイスホッケー国際交流プログラム」、現在では両国の選手だけではなく市長や教育長、市や教育委員会、国際交流ボランティアや地元高校生、協賛企業など多くの人々がプログラムに参加する釧路市の一大イベントとなりました。

日韓アイスホッケー国際交流親善試合

日韓両国の競技力向上及びアイスホッケーを通じた両国の国際交流を目的とし、日本と韓国の小学生チームの親善試合の運営を行いました。
総勢120名の小学生がアイスホッケーを通して交流しました。

TEL 0154-64-5601

  • facebook
  • twitter
PAGETOP
Copyright © East Hokkaido SportsCommission All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.